フラワーアレンジメント教室 フラワースタジオ・ブローディア
|
最新の記事
ブーケと花束
タイムスケジュール
ライセンスコース取得コース/NEW・ウチ花
アレンジメントコース
コラボレーション企画
開講場所
講師プロフィール
リース展2022年 3月
お問い合わせ
FDAオンラインセミナー
コース
アレンジメント
ライセンス
フラワーセラピー
研究科
ブーケコース
タイムスケジュール
タイムスケジュール
開講場所
開講場所
講師プロフィール
講師プロフィール
体験レッスン&イベント
体験レッスン
特別レッスン
イベント
道ばたの花 ブログ
生徒作品
京子ちゃん日記
農林水産省の生け込み
GALLERY
GALLERY
バックの花
フローリスト
お花のご注文
ブーケ
花束
ギフト
お問い合わせ
お問い合わせ先
最新のトラックバック
検索窓
最新のコメント
Re:フローリスト6月号
from:中川雅子
Re:フローリスト6月号
from:イニシャルM
体験・入会フォーム
体験・入会お問い合わせ
講師プロフィール
運営者情報
CMSならドリーマASP
2019年04月25日
農水省生け込み*音を奏でる花 2019 盛夏への架け橋.2018
フラワースタジオブローディアでは研究科の研修の一環として希望者は農林水産省の玄関の生け込みを体験して頂いています。
デザインから花選び、生け込み準備から生け込みそして片付けまでを自分ですることにより
生け込みのノウハウを知り今後の実体験に結び付けていくものです。
2019年2月18日
http://www.maff.go.jp/j/seisan/kaki/flower/f_arrange/tenzi/
タイトル
「音を奏でる花」
制作者
渡部貴子
自作のハープの花器に春らしい花をふんわりとアレンジしてみました。
自作のハープを活かしながら
色のハーモニーを大切に
アレンジしました。
余裕の貴子さん
以下が 花材
農水省生け込み体験レポート
2018.6.25
テーマ:盛夏への架け橋
渡部有恵
農水省の玄関に、お花を生けてきました。テーマは【盛夏への架け橋】。ギガンジウム、デンファレの紫で梅雨を、ひまわりの黄色で盛夏を、タニワタリの伸びやかな様で変化していく季節を表現しました。また、人それぞれが自分なりの成果を上げることにより、
1
歩でも先へ進んでいけるよう願いを込めました。
当日を迎えるに当たり、中川先生の下、一度だけ練習の機会がありました。スモークツリーを使いたい、との想いのみで、デザインもテーマも何も無しの状態でした。ところが、唯一決めていたスモークツリーも、
6
月下旬では手に入るか微妙とのことで、急遽花材選びからの再スタート。何の花材をどう使うか迷いきっているところへ、 『グリーンでオブジェを作ってみては』との、先生の一言が転機となりました。瑞々しいタニワタリを伸びやかに使い、今の季節ならではの使いたい花材をマッチさせ、一つのデザインを完成させることができました。
生け込み当日、失敗が許されないとの緊張感の為、オアシスのセッティングから
1
本目を生けるところまで、通常とは比べ物にならない程の時間を要してしましました。しかし、その後は大好きなお花と向き合い、順調に作品を仕上ることができました。
今回の生け込みに当たり、仕事として生け込みをする為の準備、心得等、多くのことを中川先生から教わることができました。生け込み終了後には、ランチをしながら育児相談に乗って頂いたり、先生の経歴を詳しく教えて頂いたり。生け込み以外の部分でも、貴重な時間を過ごすことができました。
振り返ってみると、先生に出会って早
10
年。サンデーモーニングの装花に魅かれたのがきっかけでした。常にパワフルでアグレッシブな先生の下、今回のような貴重な体験をさせて頂くこともでき、本当に感謝しています。私なりに、ひとつの成果を上げ、橋を一つ渡れた気がします。
Comment (0)
|
Comment (0)
|
TrackBack (0) | by flower-studio
タイトル
名前
URL
コメント記入欄
TrackBackURL :
ボットからトラックバックURLを保護しています
Copyright (C) 2006-2023 フラワースタジオ ブローディア. All rights reserved.